補助金・助成金の情報なら【補助金+IT】 現在登録会員数 1 社 投稿記事数69記事

ニチレイフーズ、ローソンに聞いた

Facebook
Twitter
Print
冷凍食品で「刺身」「冷やし中華」? 開発の背景にはコロナ禍ならではの事情

コロナ禍でおうち需要が高まり、レンジで温めるだけで手軽に楽しめる家庭用冷凍食品の売り上げが拡大している。各社が品ぞろえを強化するなか、「刺身」「ユッケ」「冷やし中華」など、ユニークな商品も増えている。「冷やし中華」のニチレイフーズと、「刺身」のローソンをそれぞれ取材した。

家庭用冷凍食品市場の動き

日本冷凍食品協会の「令和3年(1~12月)冷凍食品の生産・消費について」によると、新型コロナウイルスの流行が始まった2020年から家庭用冷凍食品は好調だという。20年の売り上げは3726億1200万円(前年比117.8%)、21年は3919億1800万円(同105.2%)だった。20年に初めて家庭用が業務用を上回り、21年もその傾向が継続した。

冷凍食品の老舗メーカー、ニチレイフーズは「冷やし中華」で勝負

ニチレイフーズは3月1日から、電子レンジで温めても冷たく仕上がる「冷やし中華」を発売している。

 氷が電子レンジで温めても溶けにくいという特性に注目し、独自技術を採用した。麺、たれ、具材が1つのトレーにまとまっており、麺と具材を同時に加熱する。加熱時間は500Wで3分30秒、600Wで2分50秒だ。電子レンジ調理後にも適度に氷が残ることで、麺をゆでて冷やす手間を省き、冷たい状態で食べることを可能にしたという。

 ニチレイフーズはなぜ、「冷やし中華」を冷凍食品で展開しようと考えたのか。開発を担当した家庭用事業部家庭用商品グループの蟹沢壮平さんに話を聞いた。

――なぜ冷やし中華を冷凍しようと思ったのですか?

 

蟹沢氏: ニチレイフーズはこれまでたくさんの冷凍食品を開発することで、お客さまの「手間」を省く手助けができるよう努めてきました。冷やし中華をはじめとした冷たい麺類はかなりの手間がかかるメニューだと思っており、冷凍食品で解決したいと考えました。

――どうやって「温めても冷たい」を実現したのですか?

蟹沢氏: 「氷」を使用して温めても冷たい麺を実現しました。氷は電子レンジで溶けにくいという性質を持っています。電子レンジは、食品に含まれる水分子をマイクロ波で振動させて加熱しているのですが、氷は水分子が結合しているためマイクロ波の影響を受けにくいという構造です。

 電子レンジ調理にはつきものである加熱ムラを応用し、加熱した麺を溶けきらなかった氷と半冷凍の醤油だれと混ぜ合わせることで麺がしまり、コシが出るように工夫しています。

コンビニ大手セブンの動きは?

市場の拡大に伴い、各社も冷凍食品を強化している。

 コンビニ大手のセブン-イレブン・ジャパンは、21年度の冷凍食品の伸長が新型コロナ流行前の18年比で160%だったという。17年から冷凍食品売り場を拡充するなど販促を強化しているが、22年度はオリジナル冷凍食品を作る工場を新設するなど、品ぞろえ強化を加速する。

 

 同社は冷凍食品部門の最上級ブランドである「セブンプレミアム ゴールド」、高価格帯の「セブンプレミアム」を中心に商品を拡大している。2月には「セブンプレミアム ゴールド 金の4種チーズピッツァ」(537円)、3月には「セブンプレミアム ゴールド 金の蟹トマトクリーム」「セブンプレミアム ゴールド 金のボロネーゼ」(それぞれ429円)などの販売を開始した。

 他にも4種のエスニックカレーも開発している。レトルトカレーは高温で加熱するためスパイスの香りが飛んでしまうが、冷凍であればスパイスの香り高い味わいを実現できることに着目。「セブンプレミアム バターチキンカレー」(375円)、「セブンプレミアム グリーンカレー」(397円)を発売している。在宅時間の増加で需要が高まるレトルトカレーの代替を狙っていく。